利用実例とイベント開催のコツをご紹介しております。

スペース利用事例

【イベント成功事例】利用者の声が導く!ディーズスクエアで「売れる」法則

ディーズスクエアにご出店いただいた皆様、そしてイベントにご来場いただいた皆様、いつもありがとうございます!

今回は、先日開催された観光物産展イベントで、今後のイベントをさらに盛り上げるためのヒントとなる、貴重な「成功法則」が見えてきました。それは、ご出店いただいた皆様からのリアルな声の中に隠されています。さっそく、その詳細を紐解いていきましょう!



課題をチャンスに変える!代行販売の新たな可能性


先日の観光物産イベントで、一部の出店者様から「代行販売として委託を受けた商品については、お客様からリアリティに欠けるのか、売り上げが伸びなかった。」というお声がありました。詳しく伺うと、「地域特性(大阪)と思いますが、対面での会話がないと、商品の魅力が伝わりにくいのかもしれない。」とのこと。これは、ディーズスクエアのお客様が、直接的なコミュニケーションを通じて商品の価値を見極める傾向が強いことを示唆しています。

しかし、これは決してネガティブな情報ではありません!むしろ、今後のイベントにおける代行販売の「伸びしろ」を示唆する、貴重な気づきと言えるでしょう。この課題を乗り越え、代行販売でもお客様の心を掴むためには、以下の点が重要になってきます。

 


代行販売でもお客様の心を掴むために


  • ■「物語」を語る工夫
    • 商品そのものの情報だけでなく、どんな人が、どんな想いで作ったのか、その背景にあるストーリーをしっかりと伝えることが大切です。写真や紹介文を工夫したり、動画コンテンツを活用したりするのも効果的です。
  • ■販売スタッフの「熱意」を伝える
    • 販売スタッフは、単に商品を並べるだけでなく、商品の魅力を自分の言葉で熱心に語ることが重要です。「この商品のここがすごいんです!」「実はこんな苦労があって…」といった生の声は、お客様の心に深く響くはず。
  • ■五感を刺激する「体験」をプラス
    • 可能であれば、試食・試飲・デモンストレーションなど、お客様が実際に商品に触れ、体験できる機会を設けるのがおすすめです。「へぇ、こんな風に使うんだ!」「美味しい!」といった体験は、記憶に残りやすく、購入意欲を高める大きなキッカケになります。
  • ■オンラインでの「繋がり」を作る
    • イベント期間中だけでなく、SNSなどを活用して、商品の情報を積極的に発信したり、お客様からの質問に答えたりすることで、オンライン上でも熱量を維持し、ファンを育むことができます。


集客の「鉄板」!やっぱり〇〇は強かった!


一方で、今回のイベントでは、集客において非常に効果的な要素も明らかになりました。

   それは…

       …

         …


  • ◇やっぱり強い!「忍者隊」や「武将隊」などのご当地キャラクター効果
  • イベントを盛り上げる定番ですが、やはりその集客力は抜群!特にファミリー層からの支持は厚く、会場に賑わいをもたらしてくれました。
  • ◇お客様の「欲しい!」を刺激する季節感
  • 「今だから欲しい!」と思わせる季節の商品は、ディーズスクエアに来場されるお客様の関心度が高い傾向に。旬の食材を使った商品や、季節のイベントに合わせた商品は、積極的に取り入れていきたいですね。
  • ◇地元愛をくすぐる「地域性」の魅力
  • 地元の特産品や伝統工芸品など、地域ならではの商品は、お客様の注目を集めやすいようです。「ここでしか買えない」という特別感が、購買意欲を刺激するのかもしれません。

 

これらの要素を掛け合わせることで、さらに大きな集客効果が期待できるでしょう。

 



次の成功へ!利用者の声を活かすためのヒント


今回の利用者の皆様の声は、今後のディーズスクエアをさらに進化させるための貴重な羅針盤です。これらの声を活かし、次回のイベントをより成功させるために、ぜひ以下の点を参考にしてみてください。


  • ●あなたの「推し」ポイントを前面に!
  • 対面販売では、あなた自身の魅力も商品の付加価値になります。「この人に会いたい」「この人から買いたい」と思ってもらえるような、個性豊かなブースづくりを目指しましょう。
  • ●「今」のニーズを捉えるアンテナを高く!
  • 季節感や地域の話題など、常に最新の情報にアンテナを張り、お客様が求める商品や体験を提供できるように心がけましょう。
  • ●「楽しい!」を共有できる企画を!
  • お客様がワクワクできるような、参加型の企画やエンターテイメント要素を取り入れることで、イベント全体の満足度を高め、リピーターの育成につなげましょう。


ディーズスクエアは、これからもご利用者の皆様の声に真摯に耳を傾け、より魅力的なイベントのサポート管理を目指してまいります。次回のイベントで、皆様の素晴らしい笑顔に出会えることを楽しみにしております!




大阪万博開催!万博直通バス停すぐそば!毎日33万人へリーチ!屋内イベントスペース


■2025年大阪・関西万博開催■
万博来場客にもアピールできる絶好のロケーション☆

ディーズスクエアは、梅田1丁目に位置し、各線梅田駅を結ぶ公共地下歩道上の屋内イベントスペースです。
なんと!ディーズスクエアの真上には万博会場直通バスのバス停があります。
毎日33万人が行き交うこの場所で、あなたのイベントを盛況にするお手伝いをします

【メリット】
・抜群のアクセス: 梅田駅各駅から徒歩5分以内。万博会場直通バス停すぐそばで、万博来場客へのアプローチも可能。
・高い集客力: 毎日33万人もの人々が行き交い、幅広い層へアプローチ可能。
・充実の設備: 照明、音響、Wi-Fiなど、イベントに必要な設備が完備されています。
・費用対効果: 会場費のみで、多様なイベントを開催できます。

【こんなイベントに最適】
・万博関連イベント: 万博開催期間中は、万博関連のイベントやプロモーションに最適な場所です。
・新商品、サービスのPR: 試食会、体験会など、お客様との直接的なコミュニケーションの場として。
・ブランドイメージ向上: 展示会、車両展示会などブランドの世界観を表現する空間に。
・地方自治体PR: 観光物産、移住相談会など、地域住民との交流の場として。


【施設概要】
(場所)ディアモール大阪内円形広場横
(広さ)約53㎡
(天井高)2.9m
(無償設備)荷捌き場、倉庫兼控室、Wi-Fi完備、音響設備(マイクあり)
(そのほか)試飲食OK、調理行為不可

【ターゲット層】
・オフィスワーカー: 平日は、周辺オフィスで働く男女が多数通行します。
・ファミリー層: 休日は、家族連れも多く訪れます。
・シニア層: 近隣に百貨店やホテルがあるため、シニア層も数多く見られます。
・万博来場客: 万博開催期間中は、万博会場へのアクセスが便利なため、万博来場客もターゲットにできます。

【料金】
30万円/日(税抜)※地方自治体や公共イベントは半額です!
 


大阪・梅田で、あなたのビジネスをさらに発展させませんか?

管理媒体 イベントスペース「ディーズスクエア」・ 「柱巻き広告」・「電照看板」


お問い合わせ先

大阪市街地開発株式会社  企画部 営業推進室 (担当:小阪・尾崎)

TEL:06-6147-6106

mail:info@oud.co.jp

空き状況

2025年4月

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30